どうとうとおどうと

「大晦日はお寺の手伝い」

というのが、

我が家の珍しい約束だった。

 

小学生の頃、いやいやだったが、兄2人と一緒に大晦日の午後、お寺に上がり、半分遊びながら、時に真面目に掃除や、松明行列の準備をして、夜はごちそうを頂き、紅白を見て、9時ごろになると外に出て、大晦日のそわそわした雰囲気を味わった。

 

そのお寺は、両親が30年前に結婚式を挙げたお寺で、檀家ではないが、自分が生まれる前からお世話になっている。

 

そのお寺はあちこちが傷んでいるが、見習い2年目の自分はまだとても直せない。

ただ、小さな仕事があって、親方と1週間ほど行った仕事終わりに、写真を撮ってもらった。

 

街と山が鐘楼が入るようにと。

結局、鐘楼は申し訳程度に、足元だけ画角に入った。

まだ鐘楼の足元にも及ばないけど、

住職に言われた。

「次撮るときは、『堂々とお堂と』」

 

。。。

「どうとうとおどうと」

 

笑っていいのか分からなかったけど、
ありがたい目標ができて、背筋が伸びました。

 

『出会い』

『出会い』
      
満100歳で逝った祖父は
98歳のときに『出会い』というタイトルの
詩集を出版した。
     
自分が中学生の時、
おじいさんに、聞かれたことがあった。
      
「友人とどんな風に遊ぶのか」
「本を読んで、それについて語り合うことはするか」
    
『え、
 それ、何が面白いの?』 と、
     
祖父が亡くなるまでの自分は思っていた。
     

         
大学時代、本棚いっぱいにあった本も、
引越しの度に減っていき、
リュックひとつで旅するようになってからは、
ほんのわずかしか持たなくなった。
      
その中の一冊が、祖父の『出会い』だった。
      
最近はFBやブログでたまにおじいさんのことを書くし、
      
友達と会っても、おじいさんの話がでたら、
その詩集を渡して、
丁寧に紡がれた詩から
何を感じたか、シェアをしていた。
       

      
今回、出雲に東京の友達が4人来てくれた。
タイから帰った後に、会うことができて、
おじいさんの詩をシェアした友達だった。
     
本当に素敵な方々で、
母も言っていた。
      
「いや〜、みんな大人だね。
 というか、私が子供だわ。笑
 生きてるレベルが高い。
 あんた、素敵な人に囲まれとるね。 」
     
       
けど、みんなも言ってくれてた。
     
「家族も近所の人もあったかい人ばっかりだね。」
「私、お母さんのファンです!友達になりたい!」
      
ウチの母、手紙好きなんで…
と言ったら、すぐ住所を送ってくれた。
     
「おじいさまがつないでくれた
 『出会い』だね〜 」って。

本を読み、語り合うことの価値を
やっと少し、分かった気がした。


     
雲が多いことで有名な出雲だけど、
この期間は、本当にいい天気で、
春の、初夏のひかりが降り注いでいた。
      
     

 f:id:yuuuyuuujiteki:20170605103841j:image

               

友達が東京に帰ってから
祖父の詩集の『ひかり』を読んだ
感想を送ってくれた。
      
「これって、単なる自然描写じゃなくて、
人との出会いを表してるようにも感じられるよね(^^) 」
     
あぁ、なるほど。

たしかに。
     
出会うことで、関わることで、
照らし合ってた。
     
みんな、ひかりなんだ。
     
あ、おれも、
ひかりなんだ ^ ^
     
     
自分のひかりは、
自分では見えないから、
     
照り返されてきた、ひかりを
感じれる自分でいたい。
       

それも、自分1人ではできん。

お陰さまだなぁと思う。

                

本当に、ありがたい。
       

がんばるのを手放す。



言葉のニュアンスの話だけど、
頑張るって、なんか、苦手。
肩に力が入って、
100%のパフォーマンスができなそう。



「がんばる!」って
(タフな道だけど)がんばる!
(嫌なことだけど)がんばる!

そんなニュアンスがある気がする。

でも
本当にやりたいことって
気づいてたらやってるじゃん!

がんばるから できるんじゃなくて、
やりたいから やってるんだよね!

やりたいことの中で、やってきた壁に対しては、
頑張んなくていい、
むしろ、手放す。

力を抜くことを意識する方がいい。



優等生になるために、
結構、我慢してたから、

いや、優等生しか知らず、
我が儘(まま)を、自分が何者かを

知らなかったから、

頑張ってしまって、
身体と心が壊れてしまった。

それが今では本当にいい経験。
だから、がんばるを手放そうって思う。



何かするときは、

       

がんばるを手放す。

自分を活かす道を選ぶ。

我が儘 になる。

       
これに尽きる。

       

         

暗闇の余白。

広島の山間部に位置する 世羅の夜を歩く。

30分もすると、

リュックに接する背中が汗ばんでくる。

      

主要道路でも、

街灯の間隔は数100m。

      

暗闇に目が慣れると、

凄まじいスピードの鉄の箱に目が眩む。

      

通り過ぎた瞬間、

また、暗闇にカエル。

         

点滅信号が辺りを照らす。

モノトーンの世界。

黄色い光に楽しみを覚える。

       

急に数m先を黒い何かが通った、らしい。

大きさも形も分からなかった。

アスファルトの上を走る音と、

道路脇の茂みに入ったガサガサという音が、

その存在を教えてくれる。

       

クルマが通らないときは、

カエルの声がよく聞こえる。

       

ケロケロケロ と鳴くカエル

グワッグワッ と鳴くカエル

       

彼らには一体、

どんな名前があるんだろう。

       

声をかけてくれる友達の

名前を知らないのは

なんか、申し訳ない。

       

アマガエルか

トノサマガエルか

ウシガエルか。

       

いや、でも、ちょっと待てよ。

その違いって、人間だったら、

日本人か、タイ人か、イギリス人か、

みたいな。

そんな、大事な違いじゃないぞ。

        

よりも、

一人一人の違いの方が大事。

         

だから、名前をつけよう。

あっちから聞こえる声の主は、一郎。

こっちから聞こえる声の主は、次郎。

そんなことをしてると、

三郎(さぶろう)

史郎(しろう)

吾郎(ごろう)

六郎(ろくろう)

七郎(ななろう)

      

ん???

ろくろう?笑

ななろう???

       

六郎くらいから、

馴染みがなくなるのは、新発見!笑

       

ちょーどーでもいい話だけど、

暗闇の世界では、そんなことが面白い。

        

暗いからこそできる余白がある。

       

陽が落ちても、まばゆい光を浴びて、

イヤホンで大きい音を聞いて、

       

強すぎる刺激に、五感を塞ぐ。

       

暗闇だから、色の違いに心が踊る。

自然の音の中に微妙な差異を見る。

       

余白の中に、遊びがある。

         

       

わからないことが、大事。

8月6日8時15分

1945年内の原爆による日本人の死者は約14万人。

       

でも、実際の正確な数は分からない。

語り部さんに言われた。

         

「分からないことが、大事なんだ」

          

        

「分からない、

把握しきれないくらい、

規模が大きかったんだ。

悲惨だったんだ。」

          

分からないからこそ、

その悲惨さを想像できる。

           

何か情報を得て、分かった気になるより、

想像力を働かせて、

本当のことを想うことが、大事なんだ。

          

        

なるほど。

       

いくら、資料館に行っても、

当時の凄惨さは、分からない。

          

爆発時の熱線で地表面の温度は1.4秒間

3000~4000℃になったと言われている。

      

服も、皮膚も焼けただれた姿。

     

当時の凄惨さは、分からない。

      

自分の想像力を超えるのか。
自分を守るために
想像力に制限をかけているのか。

       

 

やはり、分からない。  

       

分からないから、
分からないくらい凄惨だったことが分かる。
     

     

分からないことも大事だけど、

      

知ること も大事。

考えること も大事。

想像すること も大事。

   

そして、

知っていること も大事。

     

そう、僕らは知っている。 

    

軽くなったら困る、

イノチの重さを。

    

核抑止力による平和と

思いやりによる平和と

本当はどちらがいいかを。

       

     

じゃあ、何をしたらいいの。

っていう

その次の具体的なアクションに

正解はないとは思うけど、

     

僕がオススメするのは、

毎日ボランティアガイドとして、

原爆を伝えるために平和公園に立ち続ける、

彼に会ってみること!

         

「24歳が原爆を伝えるガイド日記」

http://ameblo.jp/masa7891011

                 

村上くん

原爆ドームの南側の噴水近く、

説明ボードの隣が定位置みたい!

    

最近は、日焼け止め塗って、帽子かぶって

ガイドしてるみたいだけど、

            

めちゃ黒いから目立つと思う 笑

     

f:id:yuuuyuuujiteki:20170523141844j:plain

     

広島に行った際はぜひ!

 

年齢は数字、だから、でも。

いとこと僕は16、ちがう。

会いに行って、酒を飲みながら、

僕の知らない  父   を教えてくれる。

僕の知らない 祖父 を教えてくれる。

         

いとこの長男と僕は16、ちがう。

だから、

彼の知らない いとこ を伝えるために、

僕は今回、会いに行ったんだと思った。

    

     

「もう、三十路だから」

と、世間の空気を、

プレッシャーに変換する人がいる。

    

一方で、

    

「年齢はただの数字だ」という人もいる。

    

英語でも

      

“Age is just a number.”

って言うみたい。

     

    

今でこそ、

「三十路すぎたら。。。」

と言われてるけど、

      

人生50年と言われていた江戸時代は、

14~16で嫁入りが一般的、

17でぎりぎり、

18は年増。

    

だったらしい。

    

時代が変われば、

うそでしょって思うくらい

価値観も変わる。

    

     

年齢はただの数字

   

だから

     

「ただの数字で自分に

制限を作るのはもったいない。

何歳でも、何だって、

好きなことできるんだよ」

     

と言って、

36歳でセーラー服の自撮りを

可愛くアップするアイドルの友人もいる。

      

年齢はただの数字  だから、

   

それに縛られるのは、もったいない。

     

歳を重ねても、

心は、ますます軽やかに!     

体は、うん。

なるべく、現状維持で。笑

     

    

年齢はただの数字

    

「でも」

     

生きている時間が重なるのは、

     

その数字のおかげ だと思う。

          

先に生まれたから、

重なった時間がある。

     

長く生きてたから、

重なった時間がある。

      

     

重ねた数字だけ、

重なる時間がある。

      

思いが詰まったバトンを受け取り、

次の世代へ。

     

いつか、

いとこの子と、酒を飲みながら。

    

いつか、

自分の子と、酒を飲みながら。

     

そんな未来を描きながら、

毎日を丁寧に重ねていきたい。

     

     

日常を旅する、世界の見方

初体験が多い、旅はいい。
好奇心と共に、いれるから。

この世界をどう見たかを
シェアできるといい。
多くの視点があることに
気が付けるから。

色んな視点の中から、
目の前の景色を面白く見れるといい。

日常を旅するって、
そういうことだと思う。

 

f:id:yuuuyuuujiteki:20170519233721j:image

駅前に置いてある自転車

5月といえど汗ばむ陽気

鍵をかけられ、レールに乗せられ

それでも立って、待っている



5月の自転車。

 

f:id:yuuuyuuujiteki:20170519234102j:image

     

あれっ!
この右の自転車、すごくない!?

       

前輪の方が高いのに、
スタンドが地面に垂直!

 

f:id:yuuuyuuujiteki:20170519233859j:image

普通のチャリはこうなる。

f:id:yuuuyuuujiteki:20170519233801j:image


なのに、垂直!笑

ふつーにスタンド下ろしたらさ、
垂直になんないよね?



垂直に下ろしたら、
無理なく立ってるように見える。

普通に下ろしたやつは、
なんかストレスがかかってるように見える。

        

この持ち主は、
自転車のスタンドのストレスを考えて
こう停めたんかな?笑

チャリのスタンドの下ろし方に、
こだわり! って

そんなことある???笑
    

すげー。

感動レベル。

    

・・・

そんな視点で、世界を見てます。

     

好奇心と共に(^^)